長野県の社会保険労務士/福祉・介護分野の人事労務管理、人材育成/長野市・松本市・上田市・千曲市・安曇野市・大町市

福祉・介護事業所の労務管理・人材育成セミナー 2018 Part3
「福祉・介護事業所の労務管理・人材育成セミナー2018 Part3」を開催しました!
今年度最後となる今回は、これからの人材育成や定着を考えるうえで不可欠とも
言える「人事評価」を取り上げ、キャリアパスと連動させた評価制度の考え方につ
いてお話ししました。
また、4月からの制度改正についての対策や、新たな処遇改善加算の情報について
もお伝えしました。
大変多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。
来年度もこのセミナーは継続的に企画したいと思っております。随時ご案内いたし
ますので、多くの方にご参加いただければ幸いです。
●参加者アンケートより
・キャリアパス、人事評価は行っていますが、まだ不足していると感じた。
コンピテンシーをスタッフと考えていきたい。
・現在、当職場でははっきりとした評価基準が定まっていません。みんなで話し合う
ことから始めようと思います。
・具体的にお話しいただいたので、他の職員へも伝達しやすいと思いました。
・コンピテンシーを職員自身で集めることが大切であると思いました。時間はかかっ
ても、現場職員による委員会などを立ち上げ、丁寧に行っていきたいです。
・職場に戻り、リーダーや一般職員にも人事評価の目的などを伝えたいと思います。
・年次有給休暇の5日取得は悩んでいたところなので、お話が聞けてよかったです。
・働き方改革について、ネット等の情報を見ているだけで不安も大きかったですが、
少し楽になりました。
●日時・会場
平成31年3月6日(水)13:30〜16:00
長野市若里市民文化ホール 会議室3(長野市若里3-22-2)
●プログラム
「いま求められる人事評価のあり方とは
〜評価制度の活用が人材育成・定着のカギ」
「4月から“働き方”はどう変わるのか 〜制度改正の最新情報と対応策」
講師 杉山逸人(杉山社会保険労務士事務所 代表)
福祉・介護事業所の労務管理・人材育成セミナー 2018 Part2
「福祉・介護事業所の労務管理・人材育成セミナー2018 Part2」を開催しました!
今回は、人手不足の時代に求められる人材育成の考え方として、「コーチング」
や「ファシリテーション」についてお話しし、これからのリーダーシップのあり方
についても考える機会となりました。
また、「働き方改革」関連の動向について、年休の取得義務化などの具体的な
内容について解説しました。
大変多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。
年度末(2〜3月)にPart3を計画したいと考えています。またご案内いたします
ので、いましばらくお待ちください。
●参加者アンケートより
・コーチングが今は不安な部分だったので、再確認できました。マニュアルや業務の
効率化は今実施している部分だったのでよかったです。
・コーチング、ファシリテーションの方法が明確に示されて良かった。
・普段の自分や現場のリーダーの姿などをイメージしながらお聞きしました。大変
参考になりました。
・ファシリテーション、コーチングの相互関係がわかりやすかった。
・4月まで時間がないなぁと思いながらお聞きしましたが、持ち帰ってじっくり
考える材料ができてよかったです。みんなで話し合いたいと思います。
・トライ&エラーに挑戦していきたいと思っています。
・「同一労働同一賃金」についてもう少し掘り下げて伺いたい。
●日時・会場
平成30年11月8日(木)13:30〜16:00
長野市若里市民文化ホール 会議室3(長野市若里3-22-2)
●プログラム
「これからの人材育成のあり方を考える
〜ポイントはコーチングとファシリテーションスキル」
「2019に向けて加速する働き方改革 〜制度改正をめぐる最新情報」
講師 杉山逸人(杉山社会保険労務士事務所 代表)
福祉・介護事業所の労務管理・人材育成セミナー 2018 Part1
「福祉・介護事業所の労務管理・人材育成セミナー2018 Part1」を開催しました!
今回は、人材育成を考えるうえで土台となる「労務管理」について再確認すると
ともに、法改正や裁判例でも注目を集める「同一労働同一賃金」や「無期転換」の
動きをテーマとしました。
セミナー当日の午前中に「働き方改革関連法案」が国会で成立し、非常にタイム
リーなお話ができたのではと思っています。
次回以降も、最新情勢を取り入れつつ、さらに「人材育成」のテーマを検討して
いきたいと思っています。
●参加者アンケートより
・人事と労務をよく理解していなかったことに気づけました。基本的な考え方を
学ばせていただきました。
・制度改正の詳細が理解できました。
・法律が改正されることで事業所も厳しい立場になります。法律に沿って法人内の
ルールを設定する重要性を感じました。
・実際に正規、非正規で不合理な手当が支給されており、見直しを検討するところ
だったので、タイムリーなお話が聞けてよかったです。
・多様な雇用形態についてはとても興味深いです。
・当法人の振り返りができたセミナーでした。同一労働同一賃金について、手を
入れていきたい。
●日時・会場
平成30年6月29日(金)13:30〜16:00
長野市若里市民文化ホール 会議室3(長野市若里3-22-2)
●プログラム
「労務コンプライアンスが人材育成のスタートライン
〜労務管理の基礎知識と最新の制度改正」
「これからの“働き方マネジメント”
〜同一労働同一賃金、無期転換をめぐって」
講師 杉山逸人(杉山社会保険労務士事務所 代表)
★2017年度(平成29年度)セミナー開催実績
★2016年度(平成28年度)セミナー開催実績
★2015年度(平成27年度)セミナー開催実績